news
www.fnn.jp 私は逮捕と聞くと人生の終わりくらいに思うのですが、そうではないのだということがわかりました。お身体に気をつけて。
電車運休 https://www.jreast.co.jp/aas/20191011_o_tyhoon19_top_01.pdf traininfo.jreast.co.jp JR東日本の運休の詳細が発表されています*1。近隣にお住いの方は参考にしてください。 *1:10.12 午前中から順次 - 10.13 昼までが発表された期間です。
www3.nhk.or.jp GeoGuessr https://www.geoguessr.com/ を思い出しました。根気強く調べれば場所やアイテムを特定することができます。被害者が悪いわけではないのですが、新しい手口に対してアンテナを張っておくことは大事です。 攻殻機動隊の世界では視覚…
炊飯器はコードを抜いておいたほうがいいと思いました。
censorship.social 天皇の肖像を焼くという展示は「遠近を抱えて」「遠近を抱えて Part II」にまつわる諸作品だと思うのですが、こちらは日本の検閲事件として歴史に刻まれています。昭和天皇の写真をコラージュしたアングラな雰囲気の「遠近を抱えて」が話…
aichitriennale.jp 津田大介のパーソナリティがうさんくさいという部分は私も感じますが、あいちトリエンナーレのコンセプトは分かりやすく、アートに不慣れな人でも楽しめるはずです*1。 少女像についても「表現の不自由・その後」と合致していて、会期が決…
blogos.com
www.itmedia.co.jp 代替医療はあって然るべきだと思うのですが、病院を頼らない考え方は本当につらいです。病院と役所は頼りましょう。それ以外はあやしいものものあります。
ご本人も好きなのですが、どちらかというといだてんが心配です。
https://natalie.mu/music/news/299445
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv314257804 政治家や官僚に同情してしまう数少ない事例でした。
彼ら自身がつけた名前でないとはいえ、なかなかいいネーミングセンスをお持ちです。
http://chigesoku3.doorblog.jp/archives/53735796.html
国政選挙で毎回発生する*受け皿*として立憲民主党が担当しました。リベラルの定義も今後さらにふわっとしたものになることでしょう。 .. http://www.mbs.jp/senkyo2017/ 選挙学園は続編に期待します。
http://www.pa-works.jp/news/index_20161104.html 最近の電通関連のニュースにも見る*日本人の仕事のあり方*がアニメ制作現場にも当てはまります。 .. SHIROBAKOは美化こそされていますが、特に動画・原画スタッフと新人声優につらい設定がついていました。…
いなくなって初めてその内容を調べてみたくなりました。
http://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/detail/12 皇室制度の何を守り続けるのかを考え直す必要があるということなのだと思います。 役割という意味では、国事行為の質や量は守られるべきとしています。伝統という意味では万世一系*1を継続させることが第…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160802-00010002-jisin-ent 写真と記事の内容が間違いなければ場所を特定できるのではないでしょうか。
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2016/280527.html
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/0008638019.shtml
変更の理由を有権者に説明できなかったからです。政界での橋下徹の人気は、タレントとしての顔や政策ではなく、彼をお膳立てする後援者によって作られたものだと私は思っています。橋下が市長でいることには賛成だけど、彼の言うことを真剣に考えている市民…
おしゃれは自発的にするもので、誰かにさせられるのは当人にとって無駄でしかありません。しかし、おしゃれの意味に気付いていない潜在的購買層に向けたメッセージとしては悪くないと私は思います。このCMを拒絶するレジスタンスは、なにも買わなくていいの…
問題点がよく分かりません。相次いで非難されるのは、日本人のロシアに対する感情が微妙だからだと思います。
声優の結婚話は年月の経過を思わせる風物詩となっています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/attach/__icsFiles/afieldfile/2014/10/29/1357077_4_2.pdf 宗教を扱った学科ないし、宗教団体が母体の大学はすでにいくつかあって、それらとここの違いが不確かです。もっと掘り下げて不許可にしてほ…
http://news.livedoor.com/article/detail/9353933/
本当であったほうが、むしろ親近感がわいてきませんか。