本編の前に上映された「巨神兵東京に現わる」のほうが、ずっとエヴァンゲリオンっぽい。*巨神兵 宮崎駿*というクレジットがよく分からなかった(原案? イラスト? 造形? 吹き替え?)。
..
記録集(値段が高いほうのパンフレット)を購入した。旧シリーズのときに販売されていたフィルムブックのようなカット集、キャラクタの設定、出演者のインタビューの三点で構成されている。
..
パンフレットになくて劇中に出てくるエピソードとして
- シンジがトウジに妹がいたのを姉じゃなかったのかと勘違いしている*1
- ユイ、レイに関するストーリー、写真の右側にいた眼鏡の女性はマリっぽい
- 次回予告
- マヤ、男嫌いが加速?
- アダムスの器、カシウスの槍といった新用語
- 旧シリーズに出てきたガフの扉とかリリンなどの用語は解説なしで、さも当たり前のように話している
- 「男のくせに」みたいなフレーズが意味ありげに何度も登場する
- ゲンドウ、冬月、レイ、カヲル以外のネルフスタッフの顔が一切出てこない*2
- ネルフ新ロゴは出てこない
..
最後のシーンでおしまいにしてもでいいのではないかと思った。誰かの助けがもらえそうなところまでとりあえず歩いていこう、みたいな。
..
ティンパニの曲は踊る大捜査線に持ってかれている。
..
最後のシ者と今回のQはどちらのほうが好みですか。
..
http://d.hatena.ne.jp/Lobotomy/20121117/p1 を読んだ。間違ってない。